Flexible License ProgramはEnterpriseプランのオプション契約です。サービス契約時、弊社サービス申込書にご契約頂く旨を記載頂くことでご契約頂けます。(本サービスに申し込む時点では料金は発生いたしません。
このオプションにお申込いただくと、お客様のご利用ユーザ数の拡大に合わせ、お客様が任意に有償アカウントを増やしていただけるプログラムです。ユーザ追加に関わる発注業務の簡素化と、急なニーズ増大への対応、費用の削減や適正化に貢献いたします。
※Flexible License Programを使ったユーザ追加方法についてはこちらをご参照ください。
- お客様のご利用と課金の流れ
- 本オプションはEnterpriseライセンスをご契約頂いているお客様のオプション契約です。
- サービスの契約日を開始日として、True-Up Periodを半年で設定いたします。
- それぞれの期間内で、契約ライセンス数を超える有償ライセンスをご利用された場合でも費用は発生いたしません。
- 次の期間の初日を起算日として、前半期に契約いただいている有償ライセンス数を超えた場合、超過分の料金を日割りでご請求いたします。
- サービスにお申込頂く際、弊社所定のサービスお申込書にて「FLPオプションを有効にする」旨、ご指定頂く必要があります。
- 本サービスは「CTCSP_Miro FLPオプションに関する付帯規約」に基づきご提供いたします。
- ユーザーの種類とスケジュール
半期毎にお客様がEnterpriseライセンスの購入を検討する期間としてTrue-Up Periodが設定されます。期間中、お客様は任意のユーザーをFLP Full UserとしてMiroの有償機能を利用することができます。期間の満了日にMiro社は当該期間中のFLP Full User数を集計します。
※課金の単位は満了日におけるFLP Full Userの数です。
※Enterpriseライセンスを保有しているユーザアカウントをDeactivateしたり、Free Userに降格させた場合、そのEnterpriseライセンスは他のユーザアカウントに付与することが可能です。
- 注意事項
- 一旦、FLP Full UserからRegular Userに移行すれば、そこでRegular Userとしての地位が固定し、年間ご契約期間中、ダウングレードはできません。
- お客様は課金を避けるために(Regular Userへの移行を避け、FLP Full Userのままでサービスを利用するために)、FLP Full UserとFree User間のアップグレードやダウングレードを繰り返してはなりません。